石巻アーカイブ 石巻の昔と今の記録集

2024まちなか写真展

  • HOME »
  • 2024まちなか写真展

〜「バトラーコレクション」とは〜

太平洋戦争の敗戦で米軍に接収されたキャンプ松島(現航空自衛隊松島基地)に1951(昭和26)年、一人のアメリカ陸軍軍医が配属されました。ジョージ・A・バトラー大尉です。
写真撮影が趣味だった軍医は、時間を見つけては基地を飛び出し、周辺の街や景色や人物を撮影して歩きました。フイルムは、基地で購入したコダック社製35ミリ、カラーのコダクローム(リバーサルフィルム)でした。当時の日本ではカラーフィルムと現像処理は大変珍しいものでした。その後、軍医は朝鮮戦争に出兵、戦地で怪我を負ってしまい大阪の病院を経てアメリカに帰国しました。
それから60年後の2011(平成23)年3月11日、東日本大震災が発生。世界中に驚愕の映像がニュースとなって配信されました。米国カルフォルニアでそのニュースを見たジョージ・A・バトラー氏の長男のアラン・M・バトラー氏は、長い間自宅ガレージに眠っていた父の遺品フィルムの中に、「Matsushima」「Ishinomaki」「Yamoto」「Onagawa」など被災地の地名があったことを思い出し、丁寧に調べてみました。
60年の年月を経てなお35ミリフィルムは保存状態がよく、2年後の2013年、「www.Miyagi1951」というウェブサイトを開設し、父の残した写真を掲載しています。オリジナルのフィルムは、ハーバード大学ライシャワー日本研究所の勧めで、同大ピーボディ考古学・民族学博物館に保管することになりました。
また、地元新聞「石巻かほく」でも、連載企画として「よみがえる1951」を郷土史家・邊見清二氏の解説とともに掲載し好評を博し、写真に写っている多くの人物の身元が判明しました。連載は、2024(令和6)年3月、275回をもって惜しまれつつ終了しました。

~About the Butler Collection~

In 1951, Captain George Butler, a US Army doctor, was assigned to the Camp Matsushima (now the Matsushima Air Base of the Japan Air Self-Defense Force). His battalion of the California National Guard was training for the Korean War.

The doctor, whose hobby was photography, would leave the base whenever he had time and explore the region taking pictures of the surrounding towns, scenery, and people. The film he used was a Kodachrome 35mm color slide film that he bought at the camp. Color film and processing was rare in Japan at that time. Later the doctor was deployed to the Korean War, where he was injured and returned to the US via a hospital in Osaka.

Sixty years later, on March 11, 2011, the Great East Japan Earthquake occurred. Shocking footage was broadcast on the news around the world. Alan Butler, the eldest son of George Butler, saw the news in California, USA. He remembered that the film his father had left behind, which had been lying dormant in the garage for a long time, had names of disaster-stricken areas such as “Matsushima,” “Ishinomaki,” “Yamoto,” and “Onagawa,” and dug through the film. The 35mm film was remarkably well preserved after sixty years. Alan digitized the slides and in 2013, he launched a website called “www.Miyagi1951” to display the photos his father had left behind. He shared the website with the Reischauer Institute of Japanese Studies at Harvard University, who recommended that the original film be archived at the Peabody Museum of Archaeology and Ethnology at Harvard.

The local newspaper “Ishinomaki Kahoku” also ran a series of articles called “Reviving 1951” with commentary by local historian Seiji Henmi. The series was well received and resulted in a number of people in the photographs being identified. The series ended in April of 2023 with the 275th installment.

〜なぜ、昭和26年のカラーフィルムがよみがえったか?〜

当時、カラーフイルムの現像はメーカーであるコダック社に送り、現像後に返送されるシステムでした。このコダクロームフィルムは、当時のかけそばが1杯30円だった時代に、現像代も含めるとなんと1本800円もする高価な品物でした。日本国内では現像できず、撮影済みフィルムをアメリカに送り、現像処理後に手元に戻ってくるまでに約2カ月の時間を有したと言います。ジョージ・A・バトラー氏は朝鮮の戦地に向かうため、返送先をカリフォルニアの自宅にしていたと考えられます。それを長男のアラン・M・バトラー氏が時間と経費をかけながら、再びよみがえらせてくれました。
皮肉にも、2011年の東日本大震災という未曾有の災害がこれらの貴重な写真を世に出してくれたと言えます。これらの写真は20世紀前半の北日本の文化と暮らしを今に伝える歴史遺産でもあります。
今後、どう活用して行くか広域的な運動や活動が必要ではないかと思います。

~Why was color film from 1951 so rare in Japan?~

At the time, color film was sent to Kodak, the manufacturer, for development, and then returned after development. Kodachrome film cost 800 yen per roll, including development costs, at a time when a bowl of soba noodles cost 30 yen. In Japan, it took about two months for the exposed film to be sent to the United States and returned after development. Captain Butler is thought to have sent the film back to his home in California, as he was heading to Korea. His son, Alan Butler, was very involved in bringing it back to life after 2011. Ironically, it can be said that it was the unprecedented disaster of the Great East Japan Earthquake that brought these precious photographs to the attention of the world. Current exhibits and publication are doing a great service to make these precious photographs more widely available.

They are a rare glimpse into the culture and people of northern Japan before the middle of the twentieth century.

「1951・まちなか写真展」※同時開催中

事業名 1951・まちなか写真展(回遊型)
事業概要 1951年の石巻地方の貴重な生活文化・風景を貴重なカラーフィルムで残してくれたバトラーコレクション(詳細は別紙参照)。その貴重な写真を、効果的に多くの市民・来訪者に観覧しながら市街地の回遊性を高め、地域に貢献する。当時の場所または近い位置にある店舗や施設(約26箇所)に1951年の写真と現在の写真、そして解説を加えた写真パネル(A1サイズ)を展示する。現在の風景を目の前にしながら、73年前の風景を偲び、また震災で大きく変貌を遂げた街並みも感じながら、古き良き街並みや当時の生活を思い出してもらう。また、人とアーカイブの「交差点」(中央一・旧ホシノボックスピア)で同時共催の「73年前の石巻&宮城」写真展との相乗効果を図り、より高い回遊性を狙う。
目的及び期待できる効果
  1. 地域の歴史的・文化的財産であるバトラーコレクションの価値と貴重性をより認知を高める。
  2. 市内中心部の回遊性を高め、経済・文化的側面から地域振興に貢献する。
内容
  • (実施内容) 写真パネル(A1サイズ)を当時の場所または近い位置にある店舗や施設(約26箇所)に展示する。
  • (対象者) 石巻市民、市外からの来訪者
  • (事業実施日) 令和6年6月22日頃〜令和7年1月14日(予定)
  • (周知方法) 新聞各紙、テレビ各局、ラジオ各局への取材依頼。当NPOのホームページ、SNS等
運営形態
  • 主催:特定非営利活動法人石巻アーカイブ
  • 協力:アラン・M・バトラー氏、(株)三陸河北新報社
  • 協賛:(株)街づくりまんぼう、(一社)石巻観光協会、アイトピア大町会、中央銀座会
  • 後援:石巻市、(株)三陸河北新報社(石巻かほく)、(株)石巻日日新聞社、ラジオ石巻
別紙資料
  1. バトラーコレクションとは
  2. 展示パネルデザイン
  3. 展示店舗・施設
問い合わせ 特定非営利活動法人 石巻アーカイブ
代表理事 小野寺 豊(090-3753-5295)



株式会社感動コーポレーション TEL 022-215-3177 9:00 - 18:00 [ 土・日・祝日除く ]

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
 全ての絵図・地図・解説文を許可なく複製、引用することを固く禁じます。